絶対に知って欲しいクライミング用カラビナのゲート種類別の使い方
ゲートの形状により、カラビナの使用用途は大きく変わります。間違った使い方を行うと、予期せぬ事故を招いてしまいます。カラビナは、ロープを使用したクライミングの際重要なギアの一つです。ここではそれぞれの適正を理解して正しい使…
クライミング最新情報から、ジム・外岩まで、ボルダリング初心者のための上達できるボルダリング情報サイト
ゲートの形状により、カラビナの使用用途は大きく変わります。間違った使い方を行うと、予期せぬ事故を招いてしまいます。カラビナは、ロープを使用したクライミングの際重要なギアの一つです。ここではそれぞれの適正を理解して正しい使…
室内・外岩どちらでもリードクライミングを行う際に必要なのがハーネス。ボルダリングしか経験がないけどリードもはじめたいと思い購入を検討をする人もいるでしょう。ハーネスは自分の命を預ける重要なギアのひとつ。ここでは賢くハーネ…
愛用者も多いスリッパタイプのクライミングシューズ。ヒールフック・トウフックもかけやすくフック系ムーブを多用する人はよく履いているんじゃないでしょうか。スリッパタイプは「スリップオン」と呼び、シンプルな構造故の高いフィット…
クライミングシューズの中でも特に人気の高いベルクロタイプ。脱ぎやすくて履きやすい。ベルクロの締め具合でフィット感も調節でき、スリッパタイプとレースアップタイプの中間の「ちょうどいい」クライミングシューズのタイプですね。現…
脱ぐのが面倒、履くのも面倒、案外敬遠されがちなレースアップモデルのクライミングシューズ。それでもレースアップモデルのクライミングシューズにはメリットが沢山です!まず、おすすめレースアップクライミングシューズを紹介する前に…
今ではボルダリングにおけるクライミングシューズの種類は10ブランドを超えており、入手できるモデルは100種類を超えます。ここまで種類が多いと、正直初心者泣かせですよね。私の知っているビギナーのクライマーは、シューズ選びに…
ファイブテン(FIVE TEN)とは? ファイブテン(5.10)は、「ステルスラバー」で非常に有名な、日本でも絶大な人気のあるアメリカのスポースブランドです。初心者用のクライミングシューズから、上級者向けのクライミングシ…
チョークバッグは名前の通り、チョークを入れるバッグです。とはいっても、チョークバッグの種類は様々。大きく分けると、腰につけるタイプと、据え置きタイプがあります。あなたのボルダリングのスタイルにあったものを選べば間違いない…