初心者必見!これだからやめられない!ボルダリングの魅力を3つご紹介!
ニュースやテレビでも「ボルダリング」が取り上げられてきますが、壁を上るだけなのになんでそんなに人気なの?って思っているそこのあなた! 壁を上るだけですが、実はボルダリングはかなり奥が深いんです。今回はなぜボルダリングにハ…
クライミング最新情報から、ジム・外岩まで、ボルダリング初心者のための上達できるボルダリング情報サイト
ニュースやテレビでも「ボルダリング」が取り上げられてきますが、壁を上るだけなのになんでそんなに人気なの?って思っているそこのあなた! 壁を上るだけですが、実はボルダリングはかなり奥が深いんです。今回はなぜボルダリングにハ…
近年のクライミング(ボルダリング)ブームのおかげで、新しいクライミングジムやボルダリングジムが色んな地域に続々とオープンしていますね。それに伴って、クライマーの人口もめまぐるしく増加しています。筆者自身もこのことを本当に…
筋トレやスポーツジムが続かない人の原因の最も多いのは「単調」だったり「おもしろくない」など。ではなぜ、それらの人にボルダリングジムがおすすめなのか。筋トレ・スポーツジム通いに挫折した経験のある人は是非読んでみてください!…
ボルダリングは年齢・性別を問わず、誰でも楽しめるスポーツです。そして「今すぐ、気軽に始められる」のが魅力です。簡単に始めれられ、上達も早いのでハマる人も多いです。そして、ボルダリングジムですぐに友達もできるので、あなたの…
今ではボルダリングにおけるクライミングシューズの種類は10ブランドを超えており、入手できるモデルは100種類を超えます。ここまで種類が多いと、正直初心者泣かせですよね。私の知っているビギナーのクライマーは、シューズ選びに…
ボルダリングジムに行くと、長物課題に貼られている5.10aなどの数字。「なんだこの数字?」と思う人も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?私も最初は分からずになんだこれと思っていました。 ボルダリングにおいては、長…
ボルダリング・クライミングの雑誌を見て不思議に思う人も多いと思いますが、ボルダリングには ~級や~段などの「段級グレード」以外に、アメリカ発祥の「Vグレード」やフランス発祥の「フレンチグレード」があります。 これらはお分…
長い冬が終わり、ようやく春が始まりますね。春になると、新しい環境で頑張る人が多いと思います。新しい職場、新しい学校、新しい生活。 ここで皆さんにオススメしたいのが、「新しい趣味にボルダリングを始めてはどうだろうか?」とい…
ボルダリングを週1でも行っていれば、あなたも立派なクライマー!そんなクライマーに一生付きまとうのが「怪我」の問題です。私自身も、クライミング歴は7か月とまだまだ新米のクライマーですが、慢性的な「背中の痛み」と「指の痛み」…
ジムでのボルダリングも半年が経ち、ジム内では、2~3級のグレードを登るようになりました。まだまだ有段者になるには時間がかかりそうですが、本格的に、外岩に行くようになりました。そこで私の目の前に突如として現れた様々な外岩カ…