ボルダリングを始めたい!!
でもどうすればいいの?
なんと言ってもまずは、
ボルダリングジム(クライミングジム)に出かけましょう!

ボルダリングを始めるには、まず登るための壁がないと始められません w
近年、ボルダリングジムが全国に増えてきています。
インターネットの検索エンジンで
“ボルダリング スペース (お住まいの地域)”
などで調べてみましょう。
いくつか、見つけることができたでしょうか??
自宅の近辺にジムがあった方は、本当にラッキーです◎
これから、通うことになれば、近いに勝ることはないですから。

目次
ジムに出かける前に気をつけておいたほうが良いこと
さて、インターネットでジムを確認し、わくわくしながら出発……
ちょっとその前に!!
気をつけておいたほうが良いことを簡単に。
1.爪は切っておきましょう。
手、足ともに爪は切っておいたほうが良いです。
手の爪が伸びたままだとホールドが掴みにくくなりますし、
ひっかかったり、壁にぶつかったりすると、
割れたり剥がれたりしてしまう恐れがあります。
足については、レンタルのクライミングシューズを履きます。
クライミングシューズは、比較的小さめのものを履きますので、
爪が長いままだと、爪が隣の指に当たり痛いことがあります。
2.靴下を履いて行きましょう。もしくは持っていきましょう。
上記のように、クライミングシューズをレンタルして履くことになります。
基本的にどこのジムでも、レンタルのシューズは靴下着用が条件です。
もし忘れてしまった場合は、その場で購入する羽目になってしまいます w
靴下を販売していないジムでは……
せっかくジムに来たのに、登れない。
なんてことのないように、必ず靴下は持参しましょう。
また、ボルダリングをすると結構汗をかきます。
足もいい具合にデロンとなるので、替えの靴下を持っていくことをおすすめします。
3.動きやすいくて汚れても良い服装で。
動きやすい服装というのは当然ですよね。
特に、股の部分が動かしやすい服装をおすすめします。
登るということは、足を上げていくということですので、股の部分が硬いものだと、
引っかかるような形になり、足が動かしにくいのです。
汚れても良いというのは、登る時にチョークを使用するからです。
気がついたら、ズボンが真っ白に w
(通常の選択できれいになりますので、安心してください。)
始めは、ジャージなどでもOKだと思います。
1人でも大丈夫?

さて、準備も整いましたね。
気になるところが、1人で行こうか、友達を誘って行こうか……
どちらでも大丈夫です。
ボルダリングは1人でできることも魅力ですし、
1人でも、きっとジムのスタッフの方が丁寧に対応してくれるでしょう。
しかし、付き合ってくれる友達がいるのであれば、
友達複数人と行くに越したことはありません。
やっぱり初めてのことですし、楽しいことは共有できる人と共有したほうが、
やっぱり、楽しい!! です。
友人と、あーだこーだ言いながら是非ボルダリングを楽しんでください。
初心者講習に参加しましょう
最後に、
各ボルダリングジムが行っている、初心者講習はなるべく受けるようにしましょう。
ボルダリングは楽しいですが、
どういうことが危険に直結するか。
どういうマナーが必要か。
この2点だけは、講習を受けて始めに理解しておかないと……
怪我をせずに楽しんでいただくために。ぜひ。
ジムよっては、
初心者講習料=その日のジム利用料
というところが多いです。
基本的な登り方も教えてくれますし、最初は少し教えてもらうほうが、
がむしゃらに登るよりも、上達も早いので、
なお、ボルダリングが面白く感じるでしょう。
それでは、ボルダリングジムに出発~~!